令和2年(2020年)10月から酒税が変わります。
日本ではアルコールを含んだビール類は、ビール、発泡酒、新ジャンル(第3のビール)に分かれます。
今回の改正では、ビールは減税になり、新ジャンル(第3のビール)は増税になります。
ビール類以外も変更がありますので合わせてみていきます。
気になるところですが、さらに今後も酒税の改正があります。
いったいどのように変わっていくでしょうか。
図は財務省酒税に関する資料より抜粋
令和2年10月からの改正をもう少し分かりやすくみていきます。
①ビール 1缶(350ml)あたり7円減税、1ケース24本だと168円
②発泡酒 変更なし
③新ジャンル(第3のビール) 1缶(350ml)あたり9.8円増税、1ケース24本だと235.2円
ビール類だけでなく、日本酒やワインも変動があります。
①日本酒 一升瓶(1.8ℓ)1本あたり18円減税
②ワイン フルボトル(720ml)1本あたり7.2円増税
令和2年改正では変更なし
第3のビールは手ごろな値段でおいしくいただけるので人気ですが、酒税が徐々に上がっていきます。
今回の酒税引き上げ1缶あたり9.8円ですと、毎日1本飲むと1年で9.8円×365=3,577円の増税です。
3年後とそのさらに3年後に改正がなされていきます、増税になるお酒の種類が好きな人には頭がいたいですね。
店頭価格はお店次第ですが、通常は価格に転嫁されるので、駆け込み需要もあるではないででしょうか。