出張旅費を経費にする方法
出張旅費は原則実費精算です。交通費や宿泊費は実費精算できますが、日当はできません。しかし、旅費規定を作成しておくことで、日当も経費処理できます。注意点は社内のバランスと他社との比較です。多すぎる支給は役員賞与や従業員への給与とされます。
出張旅費は原則実費精算です。交通費や宿泊費は実費精算できますが、日当はできません。しかし、旅費規定を作成しておくことで、日当も経費処理できます。注意点は社内のバランスと他社との比較です。多すぎる支給は役員賞与や従業員への給与とされます。
役員賞与は原則損金不算入です。しかし、事前確定届出給与に関する届出をすることで損金算入が可能になります。要点は、届出期限と記載事項を正確に行うこと、さらに届出通りに役員賞与を支給することです。予定通りにしないと、支給した全部が損金不算入になります。
法人化する節税メリットは4つ上げています。役員報酬、生命保険、家族の給与、退職金です。デメリットは社会保険の強制加入です。所得税と法人税の違いは税率です。利益が800万円を超えるようになると法人化を検討することをおススメします。
決算日後に臨時で決算賞与を出しても費用にできるでしょうか?結論は決算日後に従業員に対する臨時の決算賞与は費用(損金)にできます。ただし、クリアすべき3つの要件があります。また未払処理した決算賞与は必ずと言いていいぐらい税務調査で調べられます。よって正しく理解して処理しましょう。
ホームページの製作費用は基本的には広告宣伝費(費用)で処理します。ただし、プログラムが組み込まれている部分がある場合は無形固定資産のソフトウェアとして処理します。減価償却は耐用年数5年で定額法です。ホームページの性格をよく把握して適切に処理しましょう。
修繕費は機能維持や原状回復のための費用、資本的支出は使用可能期間の延長又は、価値を増加させるものの費用です。修繕費と資本的支出はその違いを区別するのが困難なこともあり、税務独自の判断基準が決められています。しかし、実務担当としては処理の区別を正しく理解しておきたいところです。
役員退職金の適正額を簡単に計算するには功績倍率法を用いるが便利です。これは最終の役員報酬月額×在任年数×功績倍率で計算します。功績倍率も判例で、例えば社長は3.0などが用いられます。過度に高額な退職金は税務調査で否認されるリスクがありますので、安易に決めずに正しく理解されることをおススメします。