税理士法人 清水会計

NISA・つみたてNISAについて

    Pocket

    ✔ 今さらですがNISA・つみたてNISAってどんな制度ですか?

    株や投資信託に投資して、配当金や売却益が非課税になるのが、NISAです。

    NISAには、一般NISAと、つみたてNISAの2種類あります。

    どんな制度であるのかまた、注意点などを解説していきます。

    NISAはどんな制度?

    NISAの概要

    NISAで投資すれば配当や売却益の運用益に税金がかかりません。

    一方、一般口座や特定口座は運用益に20.315%の税金がかかります。課税口座といわれます。

    NISAには、2014年からスタートした「一般NISA」と、2018年からスタートした「つみたてNISA」があります。

    一般NISAとつみたてNISAの違い

    項目一般NISAつみたてNISA
    加入資格20歳以上の国内居住者20歳以上の国内居住者
    年間投資可能額120万円40万円
    運用益の非課税期間5年間20年間
    最大非課税枠600万円800万円
    運用可能な種類株・投資信託など投資信託
    投資可能期間2014年~2023年※2018年~2037年※

    ※2020年税制改正で5年間延長になっています。一般NISAは2028年まで、つみたてNISAは2042年までということになっています。

    運用期間、非課税枠、投資できる有価証券の種類など違いがあります。

    投資のスタイルによって選択できることが魅力ですね。

    ところでどんなところに注意したらいいですか?

    NISAの注意点

    口座について

    作れるNISA口座は1人1口座です。

    一般NISA又は、つみたてNISAはどちらか一方の選択です。

    年単位で一般NISAとつみたてNISAを変更することは可能です。

    年の途中で1回でも投資をしておれば、変更はできません。

    非課税枠について

    一般NISAは120万円、つみたてNISAは40万円の非課税枠がありますが、その年の未使用分は翌年に繰り越すことはできません。

    新規の投資が非課税の対象になります。現在保有している株や投資信託をNISA口座へ移管することはできません。

    途中での売却について

    非課税期間であっても途中で売却することは可能です。

    しかし、年内に投資した株や投資信託を売却しても、その年の非課税枠が広がるわけではありません。

    税金関係について

    損益通算について

    通常の課税口座内であれば、株の売買益と売却損は損益通算して確定申告します。

    しかし、NISA口座のC株の売却損と課税口座のD株の売却益は損益通算できません。

    D株の売却益に20.315%の分離課税で納税することになります。

    また、C株の売却損を翌年に繰り越すこともできません。

    確定申告について

    一般NISA・つみたてNISAはそもそも非課税のため確定申告は不要です。

    まとめ

    NISAは株や投資信託の運用益が非課税になる制度です。

    損益通算ができないので短期売買(デイトレ)をしている人には向かない制度です。

    長期的な投資をしている人向けです。

    特につみたてNISAは少額投資を長期に亘って続けられる制度です。

    まだ、始まったばかりですので、あなたの資産形成に役立ててみてはいかがでしょうか。

    参考URL:金融庁 NISAの概要つみたてNISAの概要

    PAGE TOP