税理士法人 清水会計

相続税額ってどうやって計算するの?

    Pocket

    相続税の計算方法は税率表があるので単純に掛けて計算するんでしょって考えそうですが、いざとなるとあれ??何にかけるんだっけと忘れたり間違いやすいところです。分かってしまえば理屈は簡単なんで、知識として覚えておきましょう。

    間違いやすいポイント

    相続税額の算出方法は、各人が実際に取得した財産に税率表の税率を掛けて算出するとか、全相続財産に税率表を掛けて算出するのではありません。

    ではどうやって計算するのでしょうか?

    正しい計算方法

    正味の遺産額から基礎控除額を差し引きます。

    これを民法に定める相続分により按分した額を計算します。いわゆる法定相続人の数に応じた法定相続分です。

    法定相続分によって取得した財産に、下記に示す相続税の税率を掛けて相続税額を算出します。

    これを相続人毎に計算して合算した金額が相続税の総額の基になります。

    相続税の税率

    相続税の速算表(平成27年1月1日以後の場合)

    法定相続分に応ずる取得金額税率控除額
    1,000万円以下10%
    3,000万円以下15%50万円
    5,000万円以下20%200万円
    1億円以下30%700万円
    2億円以下40%1,700万円
    3億円以下45%2,700万円
    6億円以下50%4,200万円
    6億円超55%7,200万円

    この表で計算した法定相続人毎の税額を合計したものが相続税の総額になります。

    各相続人が納める相続税の額

    相続税の速算表を使って相続税を計算し合算したものが相続税の総額になります。

    では、各人が納める相続税はどうやって計算すればよいでしょうか?

    相続では遺言書や遺産分割協議をして相続財産を分けます。必ずしも法定相続になるとは限りません。

    よって、各相続人が負担する相続税は、先ほど計算した相続税の総額を、受け取った相続財産の割合で按分して負担し納税することになります。

    まとめ

    各相続人が負担する相続税額は、

    1、法定相続で相続したと仮定して相続税の総額を計算する

    2、相続税の総額のうち、実際に取得した相続財産の金額に応じて按分して負担する

    ということになります。

    (参考URL) 国税庁タックスアンサー№4155 相続税の税率

    PAGE TOP